長崎ガイド 長崎ガイドTOPへ

子供たちに野菜を食べさせるコツ
新しい記事へ 2010/3/16 古い記事へ

どうやって子供に野菜を食べさせるか
苦労してる家は多いと思うので、
うちでの食べさせかたをご紹介。

といっても簡単で、
保育園から帰ってきたらすぐに食べられるよう
テーブルに野菜だけを出しておく。

すると、罠にかかったかのように食べる。

・腹が減ってる。
・野菜しか食べるものはない。
というのがポイントで、
これがメインデッシュと一緒に出してしまうと
そっちばかり食べて野菜に手をつけない。

順番に出すところが、なんとなくコース料理っぽくもある。

子供らが野菜を食べてる間にメインを料理する。

サラダって言うより、トマトとキュウリだけど。
たしか朝食の残りもの。

キュウリの上にはカニカマが乗っていたが
それはあっという間に滅亡した。

あと、ちゃんぽんや焼きそばだと
梢は野菜もよく食べる。
(茂はもやしを取り除いたりもするが)

―――――――――――――――――――――――

 

梢が5年6ヶ月通った保育園を卒園。

今までありがとうございました!
小学校に行ってもがんばって!
という感じで、盛大にお別れの言葉を交わし、
卒業ムードいっぱいの中、感慨深く園を後にする。

が、その翌日も普通に登園するのが保育園の面白いところ。

4月からは小学生になる。

小学生になると親から離れて子供だけで行動するようになるし
先生もつきっきりで見てくれるわけじゃないから、
低学年のうちはいろいろ心配だ。

保育園も最初預ける時は心配だったが
いざ預けてみたら梢は速攻で慣れ、
まったくなんの心配も要らなかった。⇒ 当時のコラム

人からよく梢は父親似だと言われるが
どのへんが似てるのか私にはサッパリわかりません。

新しい記事へ 2010/3/16 古い記事へ


 

  ・2010年のベストバイ (2010/12/31)
  ・クリスマスプレゼント/機内サービス (2010/12/28)
  ・ごまドリンクブーム他 (2010/12/22)
  ・かみさんの実家の米売ります (2010/12/7)
  ・楽しく過ごす義務 (2010/11/27)
  ・路面電車のポイント切り替え、他 (2010/11/17)
  ・日に日にバカになっていく男 (2010/11/9)
  ・トロッコ列車/九州鉄道記念館 (2010/11/1)
  ・バナナ食べ放題/到津の森公園 (2010/10/27)
  ・災い転じて (2010/10/19)
  ・おくんち (2010/10/13)
  ・うんこ少年 (2010/9/25)
  ・時計みつかる/パークとしてのバイオ (2010/9/19)
  ・第4回オフ会/橋on船 (2010/9/11)
  ・茨城の海 (2010/8/22)
  ・サラブレッド (2010/8/13)
  ・新しい道路と帆船祭り (2010/7/25)
  ・海の日 (2010/7/20)
  ・画伯 (2010/7/12)
  ・ガジャー/結婚に至るプロセス (2010/7/6)
  ・ややこしい女とやっかいな男 (2010/6/21)
  ・テレビ (2010/6/13)
  ・ホタル (2010/6/7)
  ・雹(ひょう) (2010/6/2)
  ・クゴリーノ (2010/5/22)
  ・GW帰省 (2010/5/15)
  ・矢筈岳/第3回オフ会 (2010/4/30)
  ・バイオパークを逆回りで (2010/4/20)
  ・引っ越し/入学 (2010/4/12)
  ・当たった! (2010/3/26)
・子供たちに野菜を食べさせるコツ (2010/3/16)
  ・ばあちゃん来る、他 (2010/3/9)
  ・顔認識 (2010/3/4)
  ・ランタン激混み! (2010/2/22)
  ・鉄旅/今年のチョコ (2010/2/16)
  ・第2回オフ会報告 (2010/2/10)
  ・アバター (2010/2/2)
  ・動物園三昧 (2010/1/27)
  ・大雪/龍馬本 (2010/1/17)
  ・年末年始ダイジェスト (2010/1/6)


長崎ガイドindexへ戻る
Loading...