長崎ガイド 長崎ガイドTOPへ

おくんちレポ2007

⇒ 長崎くんち(基礎編)はこちら

 

  桟敷券購入話

 

今年は8・9・10日というスケジュールで
うちの両親が茨城から遊びに来た。
そこで、9日のお旅所での桟敷券を買った。

なぜお旅所を選んだかというと、
梢(3歳10ヶ月)が突然「おしっこ!」と言った時に
トイレに連れて行きやすそうだったから。

諏訪神社は雰囲気抜群だが
トイレに関しては数が少なく、おくんちの時は待ち行列ができたりする。
これは前もって早めにトイレに行くという思考が働かない
3歳児にとっては致命的となる恐れがある。
一方、お旅所は隣に夢彩都があるので安心感が高い。


本場所会場のひとつ、お旅所。右手には夢彩都。

また、お旅所には屋根(っぽいもの)がある。
これも肌の弱い子供にとってはいいかもしれない、
と思ったポイントだ。
(くんちを見る時は帽子をかぶってはいけない
というルールがあるので)

というわけで、主に子供中心に考えた結果
お旅所がいいんじゃないだろうか、という結論に至った。
ちなみに梢はこれが初の本場所観覧だ。

 
それともうひとつ。
雨が降らないかが気になるところだった。

おくんちは雨の時は順延となる。
が、順延されても遠方から来るじじばばは
飛行機の時間があるので困ってしまう。

そう考えると、9日よりも8日のを買った方がよさそうに思うが
しかし長距離を移動して来ていきなり
4時間前後にもおよぶ本場所を見るのは、
70歳オーバーのじじばばには体力的にきついのではないか
などといろいろ考えた末、9日のチケットを購入した。

桟敷券の購入案内

―――

夢彩都の近くにあるお旅所の桟敷券販売所は
お茶を出してくれたりしていい感じだった。

雨が降ったらどうしようか悩んでるという話をしたら
そこにいたおじさんが
「おくんちの時はいつも晴れだからまったく心配ない。」
と自信満々に喋っていたため、
こっちまで変な自身が沸いてきた。
そうだよ、雨なんか降るわけないさ。

 


  雨のおくんち


が、実際はおじさんの自信満々のコメントとは裏腹に
台風接近の影響により3日間とも微妙な天気となった。

7日は、朝ちょっとだけ降った。
8日は、午前中まあまあ降って午後はやんだ。
9日は、早朝はやんでたが、その後徐々に降り始め
やがて10時頃からは、かなり本格的に振り出した。
(長崎自動車道が通行止めになるほど)

が、くんちはいずれも延期なしで予定通り決行された。

予定をずらすといろいろ大変だろうから
多少ムリしてでもやってしまうようだが、
それにしても9日の午後は雨がかなりひどく
これでやるならどんな雨でもやるのでは?
と思わせるほどだった。

ちなみに、雨が降って延期の時でも
なるべく日程がずれ込まないような配慮がなされる。

通常
7日が雨
7日朝
諏訪神社お旅所
諏訪神社お旅所
7日夕
諏訪神社
公会堂
8日朝
八坂神社
公会堂
諏訪神社お旅所
八坂神社
公会堂
8日夕
諏訪神社
公会堂
諏訪神社
公会堂
9日朝
お旅所
諏訪神社
八坂神社
公会堂
お旅所
諏訪神社
9日夕
10日朝
お旅所
諏訪神社

まず、7日の朝雨が降ったら場合はすべて1日ずつ順延。
が、7日の夕方だけ雨が降った場合は、
8日の夕方に7日の夕方の分を行うため、
8日9日の予定には影響しない。

通常
8日が雨
9日が雨
8日朝
八坂神社
公会堂
八坂神社
公会堂
8日夕
9日朝
お旅所
諏訪神社
お旅所
諏訪神社
9日夕
公会堂
八坂神社
10日朝
お旅所
諏訪神社

また、8日が雨だった時は
9日の夕方に8日の分を行う。

という具合で、7日の夕方および8日の雨は
スケジュール内でうまく調整されるようになっている。

 



  庭先回り見物


というわけで、8日に私の両親が長崎に到着。

午前中は小雨が振っていたが午後からはやんだので
梢と私とじじばばの4人で街へ出て庭先回り見物をした。


八幡町の剣舞 (写真クリックで拡大)


八幡町の剣舞 (写真クリックで拡大)


五嶋町の龍踊り (写真クリックで拡大)


五嶋町の龍踊り (写真クリックで拡大)

じじばばは、龍踊りを間近で見られて満足だったようだ。

庭先回りは街歩きのついでに見られるところがいい。

前回長崎に来た時おふくろが気に入ったという
「もしほ草」を買いに、中通り商店街にある岩永梅壽軒に行った。


もしほ草 (写真クリックで拡大)

こんぶの味がする甘しょっぱい餅、という
食べたことないとイメージするのが難しい
お年寄りに人気のお菓子。

私はここのカステラが好き。

同じ中通り商店街にあるニューヨーク堂
ここのヨーグルトアイスが好きで、よくスーパーで買ってる。

その後、同じく中通りのおもちゃ屋、WISHによって
おもちゃをひとつ買ってもらい、銅座のティアで食事。

ふだんなかなか飲ませてもらえないジュースも
じじばばに飲ませてもらい、大変ご機嫌な梢であった。



  お旅所



9日のお旅所は朝から微妙な天気だった。

早朝7時、お弁当を持ってやって来た。


お旅所の桟敷席はこういう感じ。 (写真クリックで拡大)


おにぎりを食べつつ鑑賞。


  麹屋町・川船




麹屋町の傘鉾 (写真クリックで拡大)


トップバッターは川船。 (写真クリックで拡大)


川船の上についてる魚 (写真クリックで拡大)


  興善町・本踊り



写真クリックで拡大)

個人的に衝撃を受けた
傘鉾がビニールに覆われて登場。


興善町の本踊 (写真クリックで拡大)


(写真クリックで拡大)

雨は降ったり止んだりだったのだが
この頃はちょっと強くなってきたところだった。


こんな風に人がたくさん出てきて拭いたりもした。 (写真クリックで拡大)


  銀屋町・鯱太鼓



(写真クリックで拡大)

おくんちの出し物の中でも、
2つしかない担ぎもののひとつ、鯱太鼓の登場。


上に放り投げて… (写真クリックで拡大)


下でキャッチ! (写真クリックで拡大)

鯱太鼓というだけあり、和太鼓のパフォーマンスもある。
これまたかなりかっこよかった。

 


  八幡町・弓矢八幡祝い船・剣舞




八幡町の傘鉾 (写真クリックで拡大)


山伏だ!

 


弓矢八幡祝い船 (写真クリックで拡大)

船からハトが飛び出す!

よく見ると、船の旗にハトが描いてあるのがかわいい。

 


  万才町・本踊り




万才町の傘鉾 (写真クリックで拡大)


万才町の本踊 (写真クリックで拡大)


(写真クリックで拡大)

万才町の本踊りに知り合いが出ていて
練習の様子を日記で読んでいたら、
おくんちの準備がいかに大変かがよく分かりました。

終わってしばらくは魂が抜けたみたいになったそうです。

 


  西濵町 龍船・本踊り




長崎検番による本踊り (写真クリックで拡大)


西濵町の龍船。デカい! (写真クリックで拡大)


ぶぉ~~!! (写真クリックで拡大)

本当は、ビニールをかけてある部分が開いて
中に人が乗ったりといったギミックもあるそうだ。
(見たかった)

この頃になると雨が一段と強くなってきて、
下もかなり濡れている。 (写真クリックで拡大)

正面で見ている人たちも大変そう。

 


  五嶋町・龍踊り




五嶋町の傘鉾 (写真クリックで拡大)


五嶋町の龍踊り (写真クリックで拡大)


(写真クリックで拡大)

もう最後の方はかなりすごい雨。

なんでも、龍には雨乞い効果があるとのことで、
それが今回2体も登場したため
雨を呼び寄せたとかなんとか…。

桟敷席では傘をさすわけにもいかないので、
見てる方もずぶ濡れになりながらの見物だった。

正直、すごい大変だったけど、珍しい光景を見ることもできたので
これはこれでよかったと思う。

ちなみに私の持ってるEOS30Dというカメラは防水ではないのだが、
タオルで拭きながら撮ったら、けっこう問題なく使えました。

 



 

⇒ 長崎くんち(基礎編)

2004年のレポ2005年のレポ2006年のレポ


長崎ガイドindexへ戻る

2008.9